年末年始のお休みを利用して、友人と卓を囲んで遊びました。
4人とかでやりたいなーと思っていたアンドールの伝説やら遊べましたし個人的には楽しかったなーと。
別エントリで先に書いた、今回初お目見えのSKULLが当たりだなーという感じでした。
やったのは、
・アンドールの伝説(導入~シナリオ2まで)
・ボーナンザ
・パンデミック
・SKULL
・FABFIB
でした。アンドールの伝説がやはり時間かかってたかなー。
重めのゲームだったので、最初のうちにやっておいたのは正解だったらしい。
しかし、こいつでこのザマなので、ディセント第2版とか出したらもっとひどいことになってたんだろうなぁ(遠い目
4人とかでやりたいなーと思っていたアンドールの伝説やら遊べましたし個人的には楽しかったなーと。
別エントリで先に書いた、今回初お目見えのSKULLが当たりだなーという感じでした。
やったのは、
・アンドールの伝説(導入~シナリオ2まで)
・ボーナンザ
・パンデミック
・SKULL
・FABFIB
でした。アンドールの伝説がやはり時間かかってたかなー。
重めのゲームだったので、最初のうちにやっておいたのは正解だったらしい。
しかし、こいつでこのザマなので、ディセント第2版とか出したらもっとひどいことになってたんだろうなぁ(遠い目
・アンドールの伝説
前にちょっとだけお試しで導入シナリオをやりましたが、
今回初プレイの人もいるし、4人だと勝手が違うかも知れないしで
導入用のシナリオからプレイ。

4人で分担して前半の4ミッション(霧、水を飲む、攻撃力Up、城に到達)はクリアー。
ドワーフに金を集めてマップ右下の商人の下へ行かせ、ハイパードワーフ様になってもらいつつ
その間に残り3人で城周辺のモンスター退治を実行。
・・・ですが、デフォルトの攻撃力だとゴル(最弱モンスター)相手にも互角くらいで
なかなか苦戦してました。
デフォの攻撃力2だと、基礎点はゴルと同等なんですよね。
あとはダイスの出目次第・・だと、モンスター担当の人の出目次第では
最弱モンスターに蹴散らされる勇者、という図も十分にありえました。
なんとか数体モンスターを排除し、お城近くから文書配達ミッションをもらった際
ドワーフはたまたま川を渡って北の森に入っていたので、もう一つの橋のたもとの敵を排除
⇒残り3人で文書をリレー配達、最後の一人(戦士)が夜間行軍で一気に目的地まで配達・・
だったんですが、余裕があったのでドワーフに暴れてもらい一帯のモンスターを排除。⇒クリア
とまぁ、立ち位置がよかったせいもありすんなりクリアー。遊ぶ余裕すらある位でした。
そのままの勢いでシナリオ2に。
最初は14個ある霧タイルから魔女を探し出せ~というミッションだったんですが、

マップ左上の11番、1ターン目であっさり発見。1/14を1個目であっさり引くとはなーw
で、薬草をとってこーいと、その後砦を建設したモンスターの討伐の2ミッションをこなすことに。
そうこうしているうちに、南から魔界のワンコが登場し、またも城が落とされそうな危機に。

このワンコは攻撃力10+大きい出目の出る魔界ダイスを使うという強い敵のため無視し、
こいつらが城に到着する前にボスを倒してしまおうという戦法を取ることに。
ステージ開始時の金は全てドワーフに回して、前と同じようにハイパードワーフさんになってもらい
3色集めると強いダイスが使えるルーン石は、ダイスの目のいい部分だけ使える魔術師に集め、
ボスの下に終結して討伐を試みました。

しかしそれでも、攻撃力40+ダイス目分を誇るボスにはよくて相打ち~プチダメで
目が走らないと大ダメージを全員が受けるという有様で、勝てませんでした・・・。
結果時間切れで城に攻め込まれて終了、敗北でした。
片付けながらの感想戦で出ていた話ですが、
・城に攻め込まれても大丈夫な許容量を、中盤のゴルに使ってしまったのがもったいなかった
・味方の強化が足りなかった
このあたりが敗因だったのかな、と思います。
しっかし、フルメンバーで、ドワーフ攻撃力10くらいまで強化してもこれなのか・・・
なかなか難易度高いですね。
いつかまたこのメンツでリベンジと、更にその先のシナリオなんかもできればなーと思います。
・ボーナンザ
前に同じメンバーでやったことあったので、思い出してもらいつつ軽くプレイ。
こちらのメンツだと、手札整理なんかで割とゆるい交渉が通るなーというのがなんとなくの印象。
まぁ各人の手札状況や、それぞれ何を植えているかにもよると思うので、
単純にそういう場だったという可能性もありますがねー。
私以外は選択肢を広げるため、3つ目の畑を3金で開拓して手広く進める方向。
S氏はなんだかこまめに畑の豆を入れ替えていく戦法でした。
結果から見るとあまり上手くいってなさそうでしたが・・・。
やはりある程度育ててから売った方が効率はよくなりそうですね。
その分交渉で上手く手札整理や、欲しい豆をもらってくる必要がありますけれど。
終了時、19,18,17と1差ずつで3人までが入るというなかなかの接戦になっていましたね。
私が19金で勝利でしたが、3つ目の畑を作っていたらその分で多分負けだったかなぁ。
時々、「ただでいいからやるよこれ」っていう状況が発生したりする交渉が面白くて
このゲームは割と好きですね。
あまり上手い取引をもちかけられる方ではないので、強いかといえばそんなことはないと思うのですが。
・パンデミック
今回、S氏の希望で基本ルールの難易度ハード(エピデミック6枚)を1回と
その後猛毒株+変異種の追加ルールつき難易度イージー(エピデミック4枚)の計2回やりました。
1回目、私:衛生兵、F氏:科学者、H氏:作戦エキスパート(拡張版)、S氏:防疫の専門家
こんな編成でスタート。
中盤に入るか入らないかくらいで早々に青の薬を作成&根絶できてしまったおかげで
後半の感染フェイズは大分楽になりました。
おかげで、難易度ハードを4人で初クリアー!
最後、科学者の手番の直前でちょうど山札が切れたのでギリギリの勝利でした。
でも勝ててよかったー。

治療する職業が2名いて割とアウトブレイク前に治療して回れたことや
薬作成に必要な手札を割とスムーズに受け渡しできたあたりが勝因なのかな。
いつも手札の融通に苦労しますからねぇ。。。
科学者の欲しい手札の受け渡しは重要ですね。
2戦目
今度は職業を入れ替え、猛毒株エピデミック4枚+変異種でプレイ。
また難儀なミッションですねぇ。。。
職業は、私:通信指令員、F氏:現地調査員、H氏:ゼネラリスト、S氏:研究員
今度は治療のエキスパートがおらず、薬作成は現地調査員がちょっと得意な感じか。
移動が足りない部分は通信司令員など使いつつ、でもやはり治療の専門家がいないので
治療が追いつかないギリギリくらいでひーひーいってました。
特に終盤、黒と紫は病原体コマが足りなくなる寸前で増えたり減ったり。4個前後をうろうろしてました。
予期しないアウトブレイク等が起きなくて本当によかったなぁと。
現地調査員に2色、青と黒の薬を作成してもらいつつ、並行して他で1色ずつ薬を作成し
最後に紫の薬を作って終了、でした。
現地調査員に作らせるのはこれが限界だろうなぁ。ターン数的な意味でも。

というわけで、2回目の猛毒&変異種のミッションも無事クリアー。
アウトブレイクのカウントとか、残りコマとかやばかったですけどねー。勝てばいいのだ。
今回は、全体的にめぐりがよかったというか、上手く動けていたような気がします。
腕が上がってきたのか、運がよかったのかはわかりませんけどねー。
・FABFIB

数字3桁の手札を隣にコールしつつ渡して、本当かウソかみやぶらせるゲームですね。
最後あまり時間がなかったので、手軽にできるものということでプレイ。
やはりこのゲームも盛り上がりますねぇ。
負け抜けゲームなので、早く脱落した人は読書タイムになっちゃいますけどw
私の上家が基本正直に回してくる人(S氏)で、しかも申告どおりのきわどい数字のカードを引いてくるので
どうにも殺しようがなかったのがとても印象的でした。
988とか、そんなのもらっても次ウソつくしかなくなるし・・・でも本当なんだろうな、と思って
ダウトコールしてみたら、見事に殺されましたとさ。彼のヒキに負けましたよ。
そのS氏は結局無傷で完全勝利をしておりましたとさw
まぁ色々やれて楽しかったです。
そんなに度々集まれるわけでもないですが、また機会があったらこういう会やりたいですね。
スポンサーサイト