いつぞや焼津某所でアグリコラしてきた時の備忘録などを。
このときはアグリコラ1戦、あとはドミニオンを何戦かくらいやってましたね。
このときはアグリコラ1戦、あとはドミニオンを何戦かくらいやってましたね。
ドラフトの結果で鋤鍛冶を持ってきたので、それにあわせて畑メイン・・と考えてプレイ。

スタート時の盤面。何番のカードだったっけなぁ?
家の近くが空いてて割といいかんじ。泥二つどければ広々と使えそうですね。

最初の収穫が終わったところ。
4ラウンド目に増築を終わらせて、家族を増やす気満々。
ここまではよかったんだよなぁ・・。

多分これは2回目の収穫後。
鋤鍛冶さん出して広大な空き土地に畑を広げる準備万端!と思っていたわけですが。

最後はこんな感じ・・・・。
柵を作りに行く資材と手間の余裕が作れなかったぜちくしょう・・・orz
林務官舎と馬を用意して、あとは木をバッサバッサ切って木材用意するぜーと思ってたんですが
後半その特アクカードがなかなか取れず。
・・・そうですよね、みんな馬採りにいきますよね。残してくれませんよね。
そんなわけで最後は資材を使って得点稼ぎに。
でもそうしてもそれほどカード得点出せなかったんですけどね。
盤面20+カード&ボーナス17で合計37点ですた。
他の方々が60点近くとか、低い方でも45点とか出してたのに比べるとしょぼいなぁ。
■今回の教訓
1.上家とかぶる方向は厳しい。
ドラフト時から、カードが割と微妙ながらも畑作方面に行こうと考えてましたが
上家が畑番出してきたところで諦めるべきでした。
やりたいことがかぶるのでどうしてもやりたいことをつぶされる事が多くなるし
それを防ごうと思うとメジャーアクションで取りに行く必要が出てきて無駄が多くなる。
対抗するなら、上家を圧倒するくらいの勢いでなぎ倒しにいくべきなんでしょうが
相手が畑番じゃなー。それを上回る手際を出す腕がありませんでしたw
2.木を切るなら序盤~中盤くらいにある程度やっておこう。
木に限らずだけど、特アクもメジャーになるタイミング、あまり取られないタイミングがある。
馬は後半頻繁に取られていくことが明確なので、それとかぶるアクションは
前半にある程度やっておくんだったな、と思いました。
3.盤面ちゃんと見て、何がやりたいか考えましょう。
・・・これはこの日あんまり頭が働いてなかったこともあるので仕方ないんですが。
ほんとにそれでいいの?って言われたり、指摘されて行動直したりで
なかなかひどいプレイでしたw
ドラフト時にも、後からあきらかに畑作に美味しいカードを流してたのを指摘されたりしまして
いやはや、なかなか難しいですあなぁ、アグリコラ。
でもまだまだ楽しんで遊べてますけどねー。どこまでいったら飽きるんだろうかw
■ドミニオン
この後、何戦かドミニオンやりました。
ルールは拡張全部混ぜのランダム。
で1戦終わるごとにほとんど全部入れ替えでした。
まぁいつものように勝ったり負けたりなわけでしたが。
もう色々内容忘れましたがいくつか覚えてるところだけ。
・呪いを廃棄する手段がない場で、不正利得とならずものがいた場。
最初っから「荒れるよなー」と思って3山切れの公領買い場になると予想して行動。
ギリギリ6金に届いたところでならずものを買って、引いたら必ず使って買い物&得点チップに。
私と対面の人とで不正利得を買い続けて、呪いばらまき&不正利得切れで2山切れ。
このあと屋敷&公領買っていって屋敷切れで終了と。
他の人が立て直して属州狙っており、不正利得で呪い撒いてた人が属州2まで届いたから
危ないかなーと思ってましたが何とか逃げ切り。
屋敷10枚近く持ってるのとかめずらしーなーとか思ってましたw
・倉庫&坑道があった場
あえて倉庫&坑道に走らず別のところへ行った(どうしたかは失念)ですが
やはりこのコンビは強かった・・・。
全然スピード追いつかず、倉庫坑道買った人の一人がちでした。
2、3回くらい1位取れたので、
この日はアグリコラよりもむしろこちらが調子よかったですね。
とりあえず色々備忘録&記録ということで、いじょ。
スポンサーサイト