後ほど、飛ばしていたシナリオ3をプレイ。
このシナリオ、目的も何枚かのカードから選択式で
道中でこなさなければならない任務も、各プレイヤーごと選択式のため
やるたびに展開が変わりそうな様子でした。
まずは準備時に、モンスターの配置を決定。

こんな感じのモンスター配置用のチップにて、初期配置を決める。
こんな配置になってましたね。

コレに加えて、各自1枚ずつ、宿命カードというのを配られ
そこに書かれた任務をこなすことが、シナリオクリアの条件となる。
書かれた内容次第では、配置されたモンスターのうち1体をひとりで討伐しなければならないとか
森に配置されたモンスターを全て排除しなくてはならないとか、色々ありそうでした。
一番きつそうだったのが、「特定のモンスター1匹を、語り部が中盤くらいに行くまでの間に
一人で討伐しなければならない」カードだったか。
たまたま、選ばれたモンスターが最弱のゴルさんだったのでなんとかなりましたが
これがスクラル、ヴァルドラクあたりだったら目も当てられないなぁと。
・・・というかぶっちゃけムリじゃね?となりそうw
まぁなんとか全員分の宿命カードミッションをクリアしたら、
ようやくこのシナリオの目的が明らかに。
どうやら魔法使いが強化したモンスターが登場したらしく、それを討伐することに。

ステータス、攻撃力30の、HP20です。まぁ今回も強いこと強いこと。
そんなわけで、当然ながら全員で討伐に向かうことに。

ルーンも持って、魔女薬も持って・・・で難なくクリアー。
シナリオ2のスクラルよりは粘るくらいだったかな。
今回のこのシナリオは、モンスター配置、宿命、そしてシナリオクリアのための目的と
色々とランダム要素があるため、何度か遊んでみても展開が変わってきて面白くなりそうです。
ただ、その分他のシナリオに比べるとカツカツのシビア感は薄いかも知れませんが。。。
(今回がたまたま難易度的にゆるかっただけ、という噂もありますね。)
機会が作れたらまたやってみるのも面白いかも知れません。
このシナリオ、目的も何枚かのカードから選択式で
道中でこなさなければならない任務も、各プレイヤーごと選択式のため
やるたびに展開が変わりそうな様子でした。
まずは準備時に、モンスターの配置を決定。

こんな感じのモンスター配置用のチップにて、初期配置を決める。
こんな配置になってましたね。

コレに加えて、各自1枚ずつ、宿命カードというのを配られ
そこに書かれた任務をこなすことが、シナリオクリアの条件となる。
書かれた内容次第では、配置されたモンスターのうち1体をひとりで討伐しなければならないとか
森に配置されたモンスターを全て排除しなくてはならないとか、色々ありそうでした。
一番きつそうだったのが、「特定のモンスター1匹を、語り部が中盤くらいに行くまでの間に
一人で討伐しなければならない」カードだったか。
たまたま、選ばれたモンスターが最弱のゴルさんだったのでなんとかなりましたが
これがスクラル、ヴァルドラクあたりだったら目も当てられないなぁと。
・・・というかぶっちゃけムリじゃね?となりそうw
まぁなんとか全員分の宿命カードミッションをクリアしたら、
ようやくこのシナリオの目的が明らかに。
どうやら魔法使いが強化したモンスターが登場したらしく、それを討伐することに。

ステータス、攻撃力30の、HP20です。まぁ今回も強いこと強いこと。
そんなわけで、当然ながら全員で討伐に向かうことに。

ルーンも持って、魔女薬も持って・・・で難なくクリアー。
シナリオ2のスクラルよりは粘るくらいだったかな。
今回のこのシナリオは、モンスター配置、宿命、そしてシナリオクリアのための目的と
色々とランダム要素があるため、何度か遊んでみても展開が変わってきて面白くなりそうです。
ただ、その分他のシナリオに比べるとカツカツのシビア感は薄いかも知れませんが。。。
(今回がたまたま難易度的にゆるかっただけ、という噂もありますね。)
機会が作れたらまたやってみるのも面白いかも知れません。
スポンサーサイト